トップページ > セミナー

開催セミナー

東京開催概要

東京開催セミナーの受講無料・受講事前登録は不要ですが、
運輸・交通システムEXPOのご入場には
 ※来場事前登録が必要です

お名刺をご持参のうえ、当日直接セミナー会場へおこしください。

5月24日(水) 

10:30~11:10

トラック行政の最近の動きについて

福田 ゆきの氏(国土交通省自動車局 貨物課長補佐)

物流を通じて我が国の経済と国民生活を支えるトラック運送業に関しては、近年その担い手確保等の課題が顕在化している。
本講演では、取引条件・労働環境の改善に向けた取組等最近のトラック行政の動きについて紹介する。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

11:20〜11:40

ドライバー不足解消、人材不足企業の実態
~企業プロモーション・リベンジ採用のすすめ~

岡野 照彦氏(株式会社ドラEVER 代表取締役)

人任せ人材募集は愚の骨頂!!なぜ人が集まらない?採用担当者のせい?違います!!
人材採用重要度を理解していますか?
人手不足企業の特徴と実態をズバリ解説!認める勇気がドライバー確保の特効薬

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

13:30~14:10

運送業の残業代対策と歩合給導入のポイント

馬場 栄氏(保険サービスシステム社会保険労務士法人 代表社員)

・経営者が知っておくべき最新改正労働法ポイント
・運輸支局の罰則が厳しくなった。ルールの再確認とその対策
・運輸業でよくあるトラブル事例と防止方法
・採用すべきではないドライバーの見極め方
・社員満足度が高くリスクの少ない形態別賃金モデル3パターン

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

14:20~14:40

「労働力不足解消に向けて」健康管理で経営基盤を安定化

杉山 毅氏(SOMPOリスケアマネジメント株式会社 自動車コンサルティング事業部 特命部長)

昨今、運輸業界では少子化の進行や若者の車離れなどといった問題の煽りを受けて若いドライバーの採用が思うように進まず、業務が滞ったり、労働環境の悪化により自動車事故が発生するといった問題が生じています。
こうした状況の中、ドライバーの日常的な健康管理により社員の健康への意識醸成に繋げ、雇用期間延伸による安定的な経営基盤の構築に成功している運輸事業者様の取り組みや取り組みのポイントなどをご紹介します。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

14:50~15:10

トレーラーハウスを使った市街化調整区域での運送事業認可の取得について

大原 邦彦氏(非営利型一般社団法人 日本トレーラーハウス協会 代表理事)

市街化調整区域でトレーラーハウスを利用した運送事業認可が全国で200件を超えてきました。
当セミナーでは、認可取得の方法、認可取得の条件、又認可取得の出来る地域、出来ない地域の説明を致します。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

15:30~15:50

安全・安心な運行継続への取組みと乗務員の健康度日本一の実現について

森川 道博氏(中日臨海バス株式会社 代表取締役)

デジタルタコグラフ導入(1996年)、ドライブレコーダー導入(2006年)と安全・安心な運行の実現の為に先進的な取り組みを実践してきた中日臨海バス㈱。2016年は安全・安心な運行の継続と乗務員健康度日本一の実現に向けて東芝情報システム㈱の日常健康見守りサービスを導入しました。
本セミナーでは導入の経緯、導入後の効果、蓄積されたデータの今後の活用等について説明します。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら
PAGETOP

5月25日(木) 

10:30~11:30

ドライバー不足を解消する管理職(運行管理者クラス)の育成方法
〜ドライバー募集と定着力をアップする育成事例10〜

酒井 誠氏(鳴海急送株式会社 愛知営業所/代表取締役)

昨今のドライバー不足は深刻です。ホームページなどの充実により人を呼び込むことに注力することも重要ではありますが、
「面接しても入社に至らない」「入社後すぐに退社されてしまう」「教育が終了後に止められてしまいコストと手間だけがかかる結果となった」などドライバーと直接接する管理者の力量不足が問題となる傾向が顕著で、管理者の育成こそが喫緊な課題なのです。ドライバーの定着においても「3年間」という節目までの「ドライバーへのケアの手法」を知らない管理者が多く、「居着く」前に離職されてしまうというとても大きなロスも多く発生しています。これらの問題を解決する管理職の育成事例を10事例に絞って解説いたします。また、ドライバーのモチベーションを高める出来高給与システム「ポイント給与」についても育成ツールという位置付けで紹介いたします。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

11:40~12:00

スマホで安全教育 あんぜん.COM
~12項目対応の安全教育ツール~

小林 誠氏(ニヤクサービス株式会社 代表取締役)

ドライバーさんへの安全教育出来ていますか?月に数回安全12項目をテスト形式でスマホに送信。
運行管理者さんはドライバーさんを集めたり資料を準備する手間をこのソフトで解決。
ドライバーさんは待機時間や、会社に戻って休憩室で個々に学習できます。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

13:10~13:50

運送業の残業代対策と歩合給導入のポイント

馬場 栄氏(保険サービスシステム社会保険労務士法人 代表社員)

・経営者が知っておくべき最新改正労働法ポイント
・運輸支局の罰則が厳しくなった。ルールの再確認とその対策
・運輸業でよくあるトラブル事例と防止方法
・採用すべきではないドライバーの見極め方
・社員満足度が高くリスクの少ない形態別賃金モデル3パターン

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

14:00~14:20

心拍センサを用いた眠気通知器と携帯型心電計を用いた健康管理

設楽 利充氏(ユニオン ツール株式会社 センサ測定器開発本部 開発部 長岡開発課 係長)

国土交通省 過労運転防止機器に認証された眠気通知器は、心拍・加速度から運転時の眠気を事前にドライバーに通知し、バス・トラック等の長距離運転時の安全管理に役立ちます。また、携帯型心電計は携帯端末とクラウドサービスを用いる事により、いつでも手軽に心電図の測定を行うことができます。
セミナーでは眠気通知器の実例や他社製品との拡張性、携帯型心電計を用いた健康管理への活用例などをご紹介します。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

14:30~14:50

「労働力不足解消に向けて」健康管理で経営基盤を安定化

杉山 毅氏(SOMPOリスケアマネジメント株式会社 自動車コンサルティング事業部 特命部長)

昨今、運輸業界では少子化の進行や若者の車離れなどといった問題の煽りを受けて若いドライバーの採用が思うように進まず、業務が滞ったり、労働環境の悪化により自動車事故が発生するといった問題が生じています。こうした状況の中、ドライバーの日常的な健康管理により社員の健康への意識醸成に繋げ、雇用期間延伸による安定的な経営基盤の構築に成功している運輸事業者様の取り組みや取り組みのポイントなどをご紹介します。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

15:00~15:20

本当に効率の良い配車とは

岩田 将克氏(東京コンドルタクシー株式会社 常務取締役)

配車のベテラン中心でなく、コミニュケーションに長けた若い女性スタッフを中心に配置することにより、 配車を通して「接客」という営業をかけていく。
配車スタッフを介さないシステムによる自動配車が主流になりつつある中、 人とシステムのそれぞれが担当する部分を最適化し特化させることで、破約率の低減やリピート率の向上に繋げている、 「結果としての効率の良さ」を紹介。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

15:30~15:50

安全・安心な運行継続への取組みと乗務員の健康度日本一の実現について

森川 道博氏(中日臨海バス株式会社 代表取締役)

デジタルタコグラフ導入(1996年)、ドライブレコーダー導入(2006年)と安全・安心な運行の実現の為に先進的な取り組みを実践してきた中日臨海バス㈱。2016年は安全・安心な運行の継続と乗務員健康度日本一の実現に向けて東芝情報システム㈱の日常健康見守りサービスを導入しました。
本セミナーでは導入の経緯、導入後の効果、蓄積されたデータの今後の活用等について説明します。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら
PAGETOP

5月26日(金) 

11:00~11:45

中小運送会社の社長が取り組むドライバー採用・育成の最新手法!

高橋 竜二氏(株式会社船井総合研究所 製造・物流・情報・人材ビジネス支援部)

高齢化による退職、年々高くなる広告費、、、
何とか稼働率を上げようと今まで採用しなかったレベルの乗務員を採用と悪循環。
そんな中で、乗務員がどんどん集まる会社があるのも事実。
ひっそり笑っている会社は何をしているのか?全てお伝えします。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

13:00~13:40

運送業の残業代対策と歩合給導入のポイント

高橋 聡氏(保険サービスシステム社会保険労務士法人 社会保険労務士)

・経営者が知っておくべき最新改正労働法ポイント
・運輸支局の罰則が厳しくなった。ルールの再確認とその対策
・運輸業でよくあるトラブル事例と防止方法
・採用すべきではないドライバーの見極め方
・社員満足度が高くリスクの少ない形態別賃金モデル3パターン

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

13:50~14:10

スマホで安全教育 あんぜん.COM
~12項目対応の安全教育ツール~

小林 誠氏(ニヤクサービス株式会社 代表取締役)

ドライバーさんへの安全教育出来ていますか?
月に数回安全12項目をテスト形式でスマホに送信。
運行管理者さんはドライバーさんを集めたり資料を準備する手間をこのソフトで解決。
ドライバーさんは待機時間や、会社に戻って休憩室で個々に学習できます。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

14:20~14:40

「労働力不足解消に向けて」健康管理で経営基盤を安定化

杉山 毅氏(SOMPOリスケアマネジメント株式会社 自動車コンサルティング事業部 特命部長)

昨今、運輸業界では少子化の進行や若者の車離れなどといった問題の煽りを受けて若いドライバーの採用が思うように進まず、業務が滞ったり、労働環境の悪化により自動車事故が発生するといった問題が生じています。こうした状況の中、ドライバーの日常的な健康管理により社員の健康への意識醸成に繋げ、雇用期間延伸による安定的な経営基盤の構築に成功している運輸事業者様の取り組みや取り組みのポイントなどをご紹介します。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

14:50~15:30

たったの30分!プロ直伝!必ず採用できる求人の秘密!
ホントに欲しい人材を集める成功ノウハウ大公開!!

工藤 亮氏(ディーピーティー株式会社 メディア事業部)

採用できない!応募も来ない!そんな悩みありませんか?
求人のプロが「出し方ひとつ」で効果を変える!
紙面やWEBなど各種媒体の長所を生かした、求人の出し方・使い方を伝授します。
○○するだけで、採用数300%UPした企業の事例や今すぐできる、
簡単なのに効果的な求人広告活用法がタダで手に入ります。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

15:40~16:00

安全・安心な運行継続への取組みと乗務員の健康度日本一の実現について

森川 道博氏(中日臨海バス株式会社 代表取締役)

デジタルタコグラフ導入(1996年)、ドライブレコーダー導入(2006年)と安全・安心な運行の実現の為に先進的な取り組みを実践してきた中日臨海バス㈱。2016年は安全・安心な運行の継続と乗務員健康度日本一の実現に向けて東芝情報システム㈱の日常健康見守りサービスを導入しました。
本セミナーでは導入の経緯、導入後の効果、蓄積されたデータの今後の活用等について説明します。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら
PAGETOP

大阪開催概要 初開催

大阪開催セミナーの受講無料・受講事前登録は不要ですが、
運輸・交通システムEXPOのご入場には
 ※来場事前登録が必要です

お名刺をご持参のうえ、当日直接セミナー会場へおこしください。

6月8日(木) 

13:30~14:10

トラック行政の最近の動きについて

村田 全央氏(近畿運輸局自動車交通部貨物課 課長補佐)

人材確保、長時間労働・取引環境改善、生産性向上等への取組

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

14:30~15:10

運送業の残業代対策と歩合給導入のポイント

馬場 栄氏(保険サービスシステム社会保険労務士法人 代表社員)

・経営者が知っておくべき最新改正労働法ポイント
・運輸支局の罰則が厳しくなった。ルールの再確認とその対策
・運輸業でよくあるトラブル事例と防止方法
・採用すべきではないドライバーの見極め方
・社員満足度が高くリスクの少ない形態別賃金モデル3パターン

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

15:30~15:50

携帯電話・スマホ・通信機能付きハンディ・ターミナルを活用!
配送進捗管理を主としたシステム導入事例

佐藤 桂子氏(株式会社コムアソート 営業推進部/チーフアナリスト)

コムアソートの配送進捗管理システムはスマホやガラケーでアプリのダウンロードも無く利用できますので、
協力会社を含む全車両、また共配の場面でも導入しやすいシステムです。
また、運行管理システムを備えた法人ナビゲーションシステムもご紹介します

→受講が無料となる来場事前登録はこちら

6月9日(金)

15:30~16:30

ドライバー不足を解消する管理職(運行管理者クラス)の育成方法
〜ドライバー募集と定着力をアップする育成事例10〜

酒井 誠氏(鳴海急送株式会社 愛知営業所/代表取締役)

昨今のドライバー不足は深刻です。ホームページなどの充実により人を呼び込むことに注力することも重要ではありますが、
「面接しても入社に至らない」「入社後すぐに退社されてしまう」「教育が終了後に止められてしまいコストと手間だけがかかる結果となった」などドライバーと直接接する管理者の力量不足が問題となる傾向が顕著で、管理者の育成こそが喫緊な課題なのです。ドライバーの定着においても「3年間」という節目までの「ドライバーへのケアの手法」を知らない管理者が多く、「居着く」前に離職されてしまうというとても大きなロスも多く発生しています。これらの問題を解決する管理職の育成事例を10事例に絞って解説いたします。また、ドライバーのモチベーションを高める出来高給与システム「ポイント給与」についても育成ツールという位置付けで紹介いたします。

→受講が無料となる来場事前登録はこちら
PAGETOP